- HOME >
- harry
harry

アクア歴5年で転勤のため一時中断。そして再びアクアリウムを再開しています。 現在は30cm水槽と15cm水槽でアクアリウムを楽しんでいます。
アクアリウムの水槽の水質を確認する方法として、生体の動きなどを見て確認する方法もありますが、一般的には水質検査用の商品を使用して確認します。 水質検査の商品としてはテトラの商品が有名でしたが、最近では ...
極火蝦、別名レッドファイアーシュリンプは大型のアクアショップであれば見かける事が出来ますが、小さい店では売っていない事が多く、購入場所としてAmazonなどネットショップに頼らなくてはいけないケースが ...
小型水槽で利用できるコトブキのコトブキのミニフィットフィルターは前々から気になっており、今回実際に購入してみる事にしました。 そこで、Amazonのレビューなどに記載されている騒音問題などについても検 ...
超小型水槽に使える照明には色々と種類がありますが、今回はその中でも私が実際購入した水作のライトアップ3.2W150という商品をご紹介したいと思います。 メリットはもちろんのこと、実際に購入してみないと ...
2022/6/26
熱帯魚やメダカなの水槽では、水質を安定させるもしくは汚れを希釈するためなど水質維持を目的とした水換えを定期的に行う事が一般的です。 そして、水換えの際に水槽から抜き取った排水はそのまま捨ててしまうとこ ...
アクアリウムに使用する水草の中でも、管理のしやすさから人気があるロタラ系の水草。 成長速度も早く、切って挿すだけ増やす事ができるロタラ系水草ですが、枯れてもいないのに稀に倒れる様に傾いてしまう事があり ...
メダカは飼育できる魚類の中でも、かなり丈夫な種類です。 なので、そう簡単には死んでしまわない生体ではありますが、そうは言っても無敵ではないのであまりにも悪い条件が重なるとメダカでも死んでしまいます。 ...
GEXから発売された底面フィルター「ピコロカ」はかなりコンパクトなサイズであるにも関わらず、十分な水流に加えて静かな駆動音と非常に優れたフィルターで、我が家の水槽でもかなり活躍してくれています。 しか ...
2022/4/25
メダカ水槽や熱帯魚水槽のお掃除役として人気があるミナミヌマエビは、簡単に増えはしますが意外と繊細な生体です。 それ故、ひょんな事からひっくり返ってしまい、そのまま死んでしまう事もありますが、実はひっく ...
小型水槽は体積が小さいので一般的なフィルターでは水流が強すぎて使えない事が多いです。 そこで、今回は小型水槽に使える底面濾過フィルターであるGEXのピコロカを実際に購入して使ってみる事にしました! そ ...