- HOME >
- harry
harry

アクア歴5年で転勤のため一時中断。そして再びアクアリウムを再開しています。 現在は30cm水槽と15cm水槽でアクアリウムを楽しんでいます。
アクアショップでも30円などミナミヌマエビよりも安価で販売されているアカヒレさん。 そんな彼らはパイロットフィッシュや生き餌として扱われる事が多く、アクアリウム界では丁重に扱われない存在です。 が、そ ...
最近、アクアリウム界隈で人気が高まってきている水草「ニューラージパールグラス」。 地面を這う様に成長する特徴があるため緑の絨毯を作りたい方にはオススメの水草ではあるのですが、その特徴のため高さが全然な ...
2020/3/9 ミクロラスボラハナビ, レイアウト, 検証, 注意, 生体
滝壺レイアウトの立ち上げが完了し、とうとう生体投入をしたのですが、ここでいくつか「失敗したなぁ〜」というポイントがいくつも見えてきました。 しかも既に修復ほぼ不可能な状態になってしまったので、今回は自 ...
2020/3/9 ミクロラスボラハナビ, 飼育方法, 餌
3cm前後までしか成長しないミクロラスボラハナビという熱帯魚は、その小さな体の大きさから与える餌の大きさもかなり小さい餌である必要があります。 が、家にネオンテトラ用のフレーク状の餌が残っていたので、 ...
水温調節なしで飼育する事ができる事で、かなり簡単に飼育する事ができるメダカですが、水槽に発生するコケ問題に関しては熱帯魚の飼育と同様です。 通常であればここでコケを食べるミナミヌマエビなどを投入すると ...
水槽のレイアウトには様々なものが存在しています。 水草を使って開放感あふれる草原を表現したレイアウトだったり、水草と流木を組み合わせて森の中を演出しているレイアウトなど様々です。 今回は、そんなレイア ...
熱帯魚水槽などのレイアウトには様々なコンセプトがあります。 その中でも滝壺レイアウトというものに挑戦したいと思い実際に立ち上げたのですが、ここで思わぬデメリットに遭遇してしまったのです。 今回は、そん ...
アクアリウムとテラリウムの両方を楽しむことができるものをアクアテラリウムと言い、それ専用の水槽がGEXから販売されています。 以前から興味のあったジャンルでしたので、今回GEXのアクアテラを購入させて ...
ほとんどの方が人生で一度は経験するであろう引越しですが、たださえ大変なこの引越しが熱帯魚を飼育しているという条件が加わるだけで、非常に厄介な事になるのです。 引越しの距離や日数によってはそもそも不可能 ...
アクアリウムでは岩などのレイアウトに固定材を使う事がありますが、最近はこの固定材にグルーガンが使われる事が多いです。 それもそのはず、このグルーガンはなんと100均で入手できる非常に安価な商品ですので ...