- HOME >
- harry
harry

アクア歴5年で転勤のため一時中断。そして再びアクアリウムを再開しています。 現在は30cm水槽と15cm水槽でアクアリウムを楽しんでいます。
熱帯魚の飼育に関して調べていると目にする事があるであろう「ブラックウォーター」。 このブラックウォーターはその見た目から、若干敬遠したくなる景観になってしまうのですが、実はそんなデメリットを覆すだけの ...
熱帯魚や金魚などの飼育の際に使われる水草の一つにオオカナダモ(アナカリス )という種類の水草があります。 この水草は非常に成長が早く、また丈夫な事でも有名であるため増やすことも簡単な水草です。 そこで ...
小型水槽向けの外部フィルターとして利用できる商品はかなり少ないです。 そんな中、スドーさんで販売されているエデニックシェルトV3は数少ない商品の一つで、しかも使い勝手もトップレベルで良いと感じています ...
水槽の外部フィルターの一つにエデニックシェルトV3という商品がありますが、この商品のレビューの一つに「音がうるさい」や「フィルター内の空気が抜けずにカラカラ音がする」という内容のものを見かける事があり ...
水槽の濾過システムに外部フィルターを使われる方は多いかと思いますが、その中でも更に景観を良くする為にリリィパイプの導入を検討されている方も多いでしょう。 しかし、リリィパイプの取り付けにはいくつか必要 ...
小型水槽でも利用できる外部フィルターの一つにエデニックシェルトV3という商品があります。 アマゾンのレビューなどを見るといくつか気になる内容の記載がありましたので、その辺りを実際に使ってみて検証するこ ...
熱帯魚などの飼育水槽に使う事ができる外部フィルターのほとんどは、大型水槽向けのものがほとんどです。 しかし、実は小型水槽向けの外部フィルターも存在しており、我が家の小型水槽にも導入することにしました。 ...
2020/3/9 オススメ
初めてアクアリウムに挑戦したいと言った場合、一番はじめに行う事は何と言っても飼育環境の準備です。 熱帯魚の場合、0から始めるとなると一度に大量のアクアリウム用品を揃える必要がありますので、かなり大変で ...
アクアリウム水槽にコケ対策としてミナミヌマエビを導入される方は多くいらっしゃいます。 そんなミナミヌマエビがいる水槽に、新しく水草を導入する際の注意点についてご存知でしょうか? ここでは水草導入が原因 ...
熱帯魚の飼育水槽には、基本的には濾過フィルターが設置されている事でしょう。 この濾過フィルターのおかげで水中に漂うゴミや有害物質などを綺麗にする事ができています。 が、これは無限に出来る訳ではなく、一 ...